Orange Pi Plus 2Eを注文したのでスペックを眺める

小型のパソコンで安いものはスティックPCとかタブレットとかあるんですが、Androidしか使えないものが多くてパソコンとして使うのは難しいので、対応するOSが多いシングルボードコンピューターに手を出してみたという感じです。
シングルボードコンピューターはRaspberry Piが有名で情報も多いし手に入れやすいんですけど、Orange Pi Plus 2Eはスペック的にRaspberry Pi 3より良くて価格も安いのコスパ高くていいなと。
- Orange Pi 公式サイト
- Orange Pi Plus 2Eの詳細なスペック (linux-sunxi.org)
Orange Piの購入場所・価格
Orange Piは中国製でAlliexpressから輸入することになるので誰でも気軽に購入というわけにはいきませんね..。一応日本のAmazonにも売ってるけどけっこう割高だし今の時点でPlus2Eは売ってません。
- Orange Pi Plus 2eの検索結果 (Aliexpress)
Orange Pi Plus 2Eの値段は本体と透明ケースのセットで送料を合わせて4660円($44.39)でした。Aliexpressにはケースの他にも5VのACアダプタ・microSD・USB-DCケーブル・カメラモジュールが付いてるセットもあります。付属品が増えると送料も少し高くなるみたい。
液晶ディスプレイも買おうと思ってるんですが、うまくいくかわからないのでとりあえずテレビに接続して試そうかなと。
Raspberry Pi 3とOrange Pi Plus 2Eのスペックを比較
PCとして使う場合スペックは重要なので同じ価格帯のRaspberry Pi 3と比較してみます。
Raspberry Pi 3 Model B | Orange Pi Plus 2E | |
値段 | 35$ | 35$ |
CPU | 1.2 GHz クアッドコア Cortex-A53 ARMv8 64bit | 1.3 GHz クアッドコア Cortex-A7 ARMv7 32bit H.265/HEVC 4K |
GPU | デュアルコア VideoCore IV® 400MHz(3D 300MHz) | Mali400MP2 GPU @600MHz |
メモリ | 1GB DDR3 | 2GB DDR3 |
内部ストレージ | なし | eMMC 16GB |
USB2.0ポート | 4 | 3 |
ネットワーク | イーサネット、Wi-Fi | イーサネット、Wi-Fi |
メモリーカードスロット | micro SD | micro SD |
ビデオ出力 | HDMI、コンポジット、DSI | HDMI、AVポート |
音声出力 | 3.5mm 4極ジャック、HDMI、I2S | HDMI, 3.5mmジャック |
音声入力 | マイク | マイク |
電源 | 5V 最大 2.5 A (12.5 W) | 5V 3A |
対応OS | Debian, Fedora, Arch Linux, RISC OS, Ubuntu, Windows 10 IoT Core | Android, Lubuntu, Armbian(Debianベース),Raspbian |
大きな違いは内部ストレージの有無ですかね。Orange Pi Plus 2Eは16GBのeMMCがあるのでSDカードに比べて動作も速いだろうし寿命も長いんじゃないかな。あとメモリも1GBと2GBでは違いが出そう。スペックが全てではないしCPU,GPUは詳しくないけどやっぱりOrange Piはコスパ高いですね。
※追記: AliexpressではCPUのクロックが1.6GHzとなってますが大嘘です。実際は1.3GHzでした。マジで勘弁してください。
(#`д´)ノ
それとCortex-A7 ARMv7は32bitなのでOSも32bitです。これ、けっこう痛いなと後で実感。Chromeブラウザが32bitに対応してない等の制約があります。(Chromiumは使えました)
Orange Pi Plus2と2Eの違い
OSAKANA TAROのメモ帳さんがAllwinner H3系ボードリストの記事で比較表を作ってくれていたので、Plus2とPlus2Eの違ってる部分を抜粋してみました。
Orange Pi Plus 2 | Orange Pi Plus 2E | |
値段 | 49$ | 35$ |
CPU | 1.6GHz | 1.3GHz |
SATAコネクタ | 有り | 無し |
USB2.0ポート | 4+OTG | 3+OTG |
WiFi | RTL8189ETV | RTL8189FTV |
ボタン | Power,Reset,Uboot | Power,Reset |
重さ | 83g | 52g |
SATA端子をなくしてUSBポートを減らして安くした感じかな。個人的にはSATAは使わないしUSBも3つあれば間に合うので2Eで十分。※CPUを追記。
届いたらOSをインストールしてレビューしたいと思います。入れるOSはLubuntuの予定。インストール難しそうだしちゃんと動くかちょっと心配。
コメント
コメントはまだありません
コメントするⓘ HTML特殊文字は文字列で表示されます。